ページのTOPへ
TOPへ 網走監獄 網走監獄1 網走監獄2 網走監獄3 網走監獄4 網走監獄5 網走監獄6 網走監獄7

博物館 網走監獄

北海道網走市呼人1-1

撮影日:2007年07月14日


旧網走刑務所二見ヶ岡農場

 網走刑務所農園作業の先導的施設として明治29年に網走の西方丘陸地の「屈斜路外役所」として設置されました。
 網走湖、能取湖の二つの湖を展望できる位置に建てられたので二見ヶ岡刑務支所として改名されました。
 1世紀を超えた今日も、網走刑務所の祝量基地として、また、広い農場での作業であるため職員による監視は穏やかであり、物的人的警備に代えて受刑者自身の責任と自立行動を促すという開放的処遇施設として構成復帰させる重要な役割を果たしています。

・建築年代 明治29年
・移築年代 平成11年
・面積 1,933u















網走監獄二見湖畔神社

 この神社は、網走刑務所二見ヶ岡農場の受刑者が、大正2年、二見ヶ岡を見下ろす位置に、桜を植え、社を建てました。
 神明造りの小さな社ですが、受刑者にとっては春の種まきから秋の収穫を祈願し、安全を祈る大事なもので、11月3日には収穫祭が行われていました。
 昭和40年頃まで奉られていましたがその後受刑者数も減り、宗教的なこともあって収穫祭は行われなくなりました。
 平成13年5月に博物館網走監獄二見ヶ岡農場を見渡す位置に設置しました。


高見張り

 受刑者の逃走、暴行事件などの発生に備えたやぐら監視所を「高見張り」といいます。
網走刑務所は現在、短期累犯刑務所として、刑期8年未満の受刑者を収容していますが、創設当時の明治23年から昭和43年までは、長期受刑者を収容する施設でした。
 そして、昭和23年には刑期8年以上を収容する重警備刑務所の指定を正式に受けているため、所内と裏山の4箇所にやぐらの廊下が12.95u、高さ8mの高見張りに、職員が2時間交代で監視を行っていました。

・建築年代 昭和23年
・復元年代 昭和58年
・高さ 8m


二見ヶ岡農場農作業

 農園刑務所として有名な網走刑務所は、郊外に網走刑務所二見ヶ岡農場という分室の施設を明治29年に設置し、刑務所の農場としては日本一広い面積の土地を有効に活用しながら受刑者に働く喜びを体験させ、健全な心身を作ることを目的として、独自の農園君縁規程を設け寒冷地農業に取り組んでいます。

・作業開始年代 明治29年
・再現年代 平成12年
・網走刑務所二見ヶ岡農場面積 3,588.884u


     
     
     
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送